bixider経営支援プロジェクト ダイジェスト
経営支援プロジェクト取り組み事例
bixider(ビサイダー)のご紹介
経営支援スケジュール例
当プロジェクトに対する想い
無料相談
bixidサービスサイト
他社商標について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
運営企業情報
© YKplanning Inc. All rights reserved.
CLOSE
悩める経営者
×
伴走型会計事務所
みなさまの抱える課題・不安に
“一緒に向き合い”
解決に向けて
伴走してくれる会計事務所
と
マッチング
bixidを通じて強力にサポート
黒字化を実現したい
資金繰りを改善したい
会社の未来を可視化したい
安心できる組織を作りたい
すでに会計事務所と顧問契約をされている場合でも
"経営のセカンドオピニオン"
という新提案。
経営支援について無料相談する
経営支援プロジェクト取り組み事例
有限会社まるみや
大口ユーザーをもつ地域密着優良企業として、「食」を通した幅広い事業を展開。自社製造工場を持つ利点を生かし、老舗ながらも、新規サービスなどの事業拡大に意欲的に努めている。
0ヵ月目 キックオフ
2022.04.06
コロナ禍で売上減少。経営を見直し、体質強化は“いま”と決断
有限会社まるみや × 岡憲一郎税理士事務所
大分の老舗仕出し企業が取り組んだ古い体質からの脱却と経営強化。その模様をレポートします!
1ヵ月目 課題見直し
2022.04.27
自分自身を知り尽くし、来期を見通す
有限会社まるみや × 岡憲一郎税理士事務所
数値を積み重ねることで見えてきた本当の経営状況。そこには思いもよらない結果が待っていた。
2ヵ月目 原価率
2022.05.25
原価率を把握すると自然と利益は見えてくる
有限会社まるみや × 岡憲一郎税理士事務所
高回転率商品の生命線となる“原価”を突き詰めていくと、把握しづらかった利益の実態が見えてきます。
3ヵ月目 売上戦略
2022.06.15
前期の数字から、今期の売上戦略を練る
有限会社まるみや × 岡憲一郎税理士事務所
店舗・商品カテゴリ別に細分化された前期実績を精査しながら、今期の売上戦略を練っていきます
4ヵ月目
5ヵ月目
6ヵ月目
株式会社ベストウェル
兵庫県内に高齢者向けの介護施設を多数展開し、地域に密着した質の高い介護サービスを提供。企業理念は「誠実さと思いやり」「心と体への貢献」「従業員の幸福と社会への貢献」
0ヵ月目 キックオフ
2022.04.13
経営力・財務力・組織力を強化し、成長し続ける企業体質を目指す
株式会社ベストウェル × 大阪総合グループ 大阪総合人財経営株式会社
人手不足にある介護業界で、さらなる事業拡大と企業成長を目指す経営者がプロジェクト挑む思いとは?
1ヵ月目 課題見直し
2022.05.11
財務指標から会社の健康状態を測定する
株式会社ベストウェル × 大阪総合グループ 大阪総合人財経営株式会社
自己資本比率と総資産回転率から見えてきた、兵庫県で高齢者向け施設等を運営する企業の経営課題とは?
2ヵ月目 借入金
2022.06.01
借入体質から脱却するための方策を練る
株式会社ベストウェル × 大阪総合グループ 大阪総合人財経営株式会社
いくつかの財務指標に点滅する赤い危険信号。そのサインを安全な青色に転換する方策を探ります。
3ヵ月目 今期着地点
2022.06.22
各施設、全体から今期着地点を予測
株式会社ベストウェル × 大阪総合グループ 大阪総合人財経営株式会社
複数事業所(高齢者施設等)の数字とそれらを合算した全体数字から、今期ランディングポイントを見通します
4ヵ月目
5ヵ月目
6ヵ月目
西日本食品工業株式会社
「食で命を育み、子どもたちの明るい笑顔を世界に広げる」を企業理念に掲げる、1950年創業の老舗食品メーカー。主力商品の春雨は、中国に古くから伝わる製法にこだわり、その伝統の技と手作りの味を守り続けている。
0ヵ月目 キックオフ
2022.04.20
適切な数値判断・計画で、安心感と確信をもって経営に携わりたい
西日本食品工業株式会社 ✕ 税理士法人アイ・パートナーズ
伝統の技を守りながら事業のブラッシュアップに取り組む、老舗食品メーカーの3代目が目指す経営とは?
1ヵ月目 課題見直し
2022.05.18
現状を把握し、次なるアプローチを導く
西日本食品工業株式会社 ✕ 税理士法人アイ・パートナーズ
シミュレーションによって明確に示された、老舗食品メーカー3代目社長の鋭い経営感覚とは
2ヵ月目 計画
2022.06.08
今期決算から来期の計画を見通す
西日本食品工業株式会社 ✕ 税理士法人アイ・パートナーズ
シミュレーションで今期・来期決算の着地点を予測。現場視点のデータも生かして今後のアプローチを導く
3ヵ月目 今期計画
2022.06.29
多様な視点から今期計画を見通す
西日本食品工業株式会社 ✕ 税理士法人アイ・パートナーズ
会計上は見えない現場視点の管理データもbixidに反映させ、今期計画の新たな指標とアプローチを導く
4ヵ月目
5ヵ月目
6ヵ月目
(ビサイダー)のご紹介
経営のセカンドオピニオンとして経営者の相談に親身に寄り添ってくれる会計事務所のことです。
企業経営における良き「伴走者」として企業の経営課題に取り組み、支援します。
CGS総合会計事務所
東京都
WEBサイトをみる
税理士法人 横浜総合事務所
神奈川県
WEBサイトをみる
畠経営グループ
石川県
WEBサイトをみる
山田税理士事務所
愛知県
WEBサイトをみる
かなえ経営株式会社
大阪府
WEBサイトをみる
ネットリンクス株式会社
岡山県
WEBサイトをみる
税理士法人アイ・パートナーズ
神奈川県
WEBサイトをみる
大阪総合人財経営株式会社
大阪府
WEBサイトをみる
岡憲一郎税理士事務所
香川県
WEBサイトをみる
フレスコ税理士法人
愛知県
WEBサイトをみる
税理士法人成迫会計事務所
長野県
WEBサイトをみる
経営支援スケジュール例
1
1か月目:会計の面白さを知る
1か月目:会計の面白さを知る
経営者がこれまで歩んできた道のりを見える化するために、「モニタリング機能」を活用して試算表のビジュアル化を行います。これまで入力・作成してきた会計データ(試算表)の価値の重要性を再認識していただきます。
bixid「モニタリング」の特徴
数字の並べ方を工夫したりグラフにしたり色を付けたりすることで直感的に理解できます。これに慣れると、ただ単に数字が羅列されている試算表には戻れなくなります。
2
2か月目:同業他社と比較する
2か月目:同業他社と比較する
同業、同規模売上高、同規模従業員数と比較する「ライバル分析機能」を活用して財務状況の良し悪しを判断します。ライバルの数字と比較・分析することで、客観的・定量的に自社の“強み”“弱み”を知ることができます。
bixid「ライバル分析」の特徴
モニタリング図は利益状況・資金状況・資産状況が簡単に把握できるビジュアルとなっています。利益状況では売上高・変動費・固定費・利益など見るべきポイントがわかりやすく表示されています。
3
3か月目:未来を予測する
3か月目:未来を予測する
過去の数値(試算表・決算書)を参考にしながら「経営計画機能」を活用して、将来の利益及び資金繰り予算を作成します。まずは細かいことは気にせず、大胆に作りながら予算作成の面白さに触れていただきます。
bixidの「経営計画」の特徴
企業経営のPDCAを支える「P=計画」をスピーディーに作成する機能です。数値計画だけでなく行動計画も一緒に作成できるので、より具体的な計画の作成が可能となります。
4
4か月目:会計の本質を知る
4か月目:会計の本質を知る
作成した将来の予算に実際の試算表の数値を対比させる「予算対実績管理機能」を活用して“予算”対“実績”のズレを把握します。1~2か月程度の予実比較をすると、そのズレの原因が見えるようになってきます。
bixidの「予実管理」の特徴
企業経営のPDCAを支える「C=検証」及び「A=改善」回すための重要な機能です。予算作成の際の課題である計画の修正機能もとても充実しています。
5
5か月目:ファクト(事実)を探る
5か月目:ファクト(事実)を探る
会計データにまつわるあらゆるデータからファクト(事実)を見つけ出し「KPI管理機能」を活用して経営上見落としてはいけない事実の見える化を行います。自社に合ったKPIを探し出し、観測できる仕組みを作ります。
bixidの「KPI管理」の特徴
独自のKPI設定も可能ですが、bixid内に用意してあるテンプレートをカスタマイズすることでさらに簡単にご利用できます。レポートは自動でグラフ化されリアルタイムな進捗管理が可能となります。
6
6か月目:数字の面白さを実感する
6か月目:数字の面白さを実感する
毎月の「予算対実績管理」に慣れてくると予算の精度を上げるコツが見えてきます。半期(6か月)、四半期(3か月)単位での予算の修正を行い、決算2~3か月前にはほぼ正確な決算着地イメージが持てるようになります。
9
7~9か月目以降:会計から安心感を得る
7~9か月目以降:会計から安心感を得る
当初作成した予算との予実対比、途中で修正した予算との予実対比、KPI設定した重要指標の予実対比など、予算という軸をもとに数値結果を把握することでこれまでにはなかった安心感を得ることができます。
12
10~12か月目:余裕をもった経営へ
10~12か月目:余裕をもった経営へ
予算対実績管理に慣れてくると、決算書が完成する前には来期予算の作成が当たり前の感性になってきます。黒字化、資金繰り、設備投資など、一つ一つの課題に先回りして余裕を持って対応することが可能となります。
経営支援について無料相談する
当プロジェクトに対する想い
7割近い企業が赤字と言われている昨今、私たちの憂いは「財務会計の見える化」は「経営の可視化」に直結するにも関わらず、そのお手伝いを不得手とする税理士、会計事務所がまだまだ多く存在しているという現実です。利益の計算や納税の申告は得意でも、黒字化を支援できる税理士や会計事務所はそう多くありません。
事実、決算申告作業を依頼するだけでなく、経営相談や資金繰りアドバイスを受けたくても既存の顧問税理士、顧問会計事務所に相談ができずに悩んでおられる経営者の方が多数おられます。
そのような方々に一つの選択肢として「経営のセカンドオピニオン」という存在を知ってもらいたい、そしてより多くの企業の経営課題を解決したい、と願ってこのプロジェクトを立ち上げました。
企業経営者と伴走するbixider(ビサイダー)は、必ずや御社の経営改善の一助になれると信じています。
株式会社YKプランニング
代表取締役社長
岡本 辰徳
無料相談お申込みフォーム
企業経営者を伴走支援する会計事務所のコーディネート役である
YKプランニングスタッフが経営相談(財務会計)を無料で60分承ります
申込対象者
・企業経営者・幹部職員様
・会計事務所代表者・幹部職員様
相談回答者
・YKプランニングスタッフ
企業経営者様からの相談例
・会社の経営状況を毎月数字で把握できていない
・今後借入金を返済できるか不安でしかたがない
・黒字化するために何をしたらいいか漠然としている
・将来の会社の数値を予測(予算)したいがやり方がわからない
・会社の経営数値を幹部・従業員と共有したい
会計事務所様からの相談例
・顧問先に月次報告を実施していない
・顧問先に評価が高い報告帳票が分からない
・顧問先への経営支援は何から始めると上手くいくか分からない
・顧問先の予算策定・経営計画策定をいままで実施したことがない
・従業員に経営支援のスキルを身に着けさせたい
無料相談実施中!