経理業務効率化と早期経営判断を可能に
経営の見える化・強靭化
NEXT ACCOUNTING STYLE
豊富な経理財務ノウハウを持つオービックビジネスコンサルタントと、会計事務所を母体とし、監査・管理会計ノウハウを持つYKプランニングが、「経営の見える化・強靭化」を実現する新しいビジネスモデルをご提案いたします。
勘定奉行×bixidで叶える新しいビジネスモデル
企業と会計事務所の会計業務を繋ぎ、拡げる「勘定奉⾏クラウド」と、企業と会計事務所の関係を強固にする経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」で企業のみなさまに新しい会計・経営管理スタイルを提供します。 API連携によって⼈の⼿を介さなくても bixid と勘定奉⾏クラウドを⾃動的に同期させることが可能です。また、会計データチェック業務におけるチェックの効率化を中⼼に、早期の数字確定が可能になり、業務時間の短縮や企業経営陣への報告もスピーディーに行えます。また、クラウド上でコミュニケーションをとることが可能になり、情報共有がスムーズに行えます。
ビジネスイメージ
ビジネスイメージ 対応ソフト
経理業務の合理化
入力チェック・修正の効率化
IT技術を駆使し、日常作成した会計データの中から検証の必要なものを自動的に抽出します。それをヒトが確認することで、漏れやキャリアの違いによるムラを無くし、入力チェックに掛かる時間を削減します。また、チェックの最中に発見した仕訳を修正すると、自動的に勘定奉行クラウドに反映します。システムでのチェックで正確性向上と品質管理を支援します。
毎月のチェック業務の早期完了化
企業自身で基本的な会計チェックが行われた後は、会計事務所と結果の共有が可能です。チェック結果から、専門的な知識が必要なものは会計事務所の担当者に依頼することで、チェック業務を分担化できます。これにより、企業のチェックレベル強化に繋がるとともに、数字の早期の確定が可能となります。
スピーディーな経営判断と情報共有
成果の早期把握化とPDCAサイクルの構築
チェック早期完了化によって経営状況の把握スピードが向上します。そこで生まれた時間で、直近の経営状態の見える化のみならず、必要に応じて作成した経営計画等との進捗管理、具体的な軌道修正を行うことで、企業経営の安定化と成長につながります。
社内・社外とのスムーズな情報共有
社内の数字報告だけでなく、将来の経営ビジョンや将来展望を幹部でシェアすることができます。また、社外の専門家からのアドバイスも受けることができ、情報共有がスムーズに行えます。
パンフレットで確認する
働き方改革の推進にも
経理チェック業務の効率化、標準化、平準化により働き方改革を強力にバックアップします。またクラウド環境での企業と会計事務所の双方向のコミュニケーション機能を備えていることから会計事務所と直接対面しなくてもやりとりが可能なツールとしてもお役立ていただけます。
業務フロー
  • 会計データチェックフロー
  • 事業計画PDCAフロー
会計データのチェックから月次報告までbixidで行えます。
日常運用(毎日or毎週)
経理担当者
日々の仕訳データを勘定奉行クラウドに登録
勘定奉行クラウドからbixidに仕訳データを自動連携 ※自動連携をON にすると翌日には反映
仕訳・消費税の自動チェックと仕訳の修正
誰がチェックしても同じ結果を得ることができ、業務の効率化・自動化を実現。
修正内容はリアルタイムに勘定奉行クラウドに反映
機能を確認する
会計事務所
専門的なチェックは依頼をし、業務を分担化
会社経営陣
ちょっとした空き時間などに金額の大きい取引等を確認
気になる取引をスマホで確認しコメントでやり取り。
翌月
経理担当者
1ヵ月分の経理内容を試算表で最終チェック
チェックの漏れや、担当者のスキルの違いによるムラを排除し、チェック結果の不明点などは会計事務所に確認依頼。
会社経営陣
モニタリングを通じた経営状況の把握
経営者はスマホでいつでもどこでも状況把握。
経理担当者はデータをチェック
経営者はスマホで随時確認
社内共有事項はコメントを通じてコミュニケーション
経営計画を作成して予実を管理することができます。
会社経営陣
随時、単年月次計画を利用して経営計画を策定
目標数値やアクションの可視化、自動作成機能ができる経営計画で誰でもスピーディーに策定。
bixidを介して専門家にアドバイスをもらうことで、経営計画達成への原動力に。
モニタリングで実績の進捗管理
計画値と実績をモニタリングで確認し、アクションプランを修正。
修正計画の作成
モニタリングで確認した内容をもとに、作成した単年月次計画の数値を修正。
経理業務を合理化する会計データチェック
日常作成される会計データが適切に処理されているかをチェックし、エラー・確認事項を検知し提示します。システムでチェックを行うことで、経理担当者の業務負担を大幅に削減し、正確性の向上と品質管理を支援します。
試算表チェック
仕訳・消費税チェックをより身近に
自動チェック結果を確認し、気になる項目は深掘りできます。当月と過去とを比較し、どれだけ変動したかがすぐ分かります。
仕訳単位で当月と過去をワンクリックで比較できる
月別の金額の数値をクリックすると、その月毎の仕訳内容と他の月の仕訳内容を比較することができます。
比較対象月から新しく増えているものや減ったものは色付きで分かりやすく表示します。
チェックの時間短縮で、会社の数字を早期に確定
コメント機能で会計事務所とのやりとりを効率化することができ、数字の早期確定に繋がります。
専門的なチェックは担当を会計事務所にすることで、チェックの役割分担が可能となります。
会計データ修正も手早く簡単に
会計データチェックで検知した仕訳データをbixid上で正しいデータに修正することができます。元の仕訳データは直接修正せず、「修正振替仕訳」を追加で入れる形で、トレーサビリティを確保します。
勘定奉行クラウドに自動連携
bixid内で修正した内容をリアルタイムで勘定奉行クラウド側のデータに反映させることができます。二重入力が不要になります。
経営状況の見える化で、会社の状態を把握する
経営状況を視覚的に把握できる
「モニタリング」では、毎月の経営状況を視覚的に把握することができます。財務状況を図式化したボックス図で、一目でお金の流れをつかむことができます。
月次レポート
グラフと表を使った多彩なビジュアルレポートで経営を可視化する機能が備わっており、経営状況を的確に把握できます。
各種の2期比較や推移表はもちろん、経費TOP10などのグラフで視覚的に分析できます。
気になる数字はコメントで記録
科目ひとつひとつに対して、コメントをつけることができます。これで疑問に感じた箇所について、社内・社外でのやりとりが容易となります。
解説機能で財務状況を把握
毎月の財務状況をbixidのアシストロボット「bi-bo(ビーボ)」が各項目ごとに確認すべきポイントを解説してくれます。
同業他社比較で自社の数値を分析
「財務診断」では、同業他社(ライバル)と比較して自社の強み・弱みを知ることができ、会社の健康状態をbixidのアシストロボット「bi-bo」の体を使って視覚的に分かりやすく把握できます。中小企業庁が発表している「中小企業実態基本調査」をライバルとして数値比較します。
現在から5年後の経営状態を簡単にシミュレーション
「簡易5ヵ年シミュレーション」では、4つの質問に答えるだけで簡易的に未来の経営状態をシミュレーションすることができます。未来の予測を立てることで、今の経営状況だけでなく未来の経営状況に対する対策を意識することができます。
KPI管理で組織マネジメントを円滑化
組織内のメンバーで個人別KPI日報を日々登録、KPIレポートを管理することによって、行動管理できるだけではなく組織の達成意識向上につながります。顕在化した課題に対して、現場が次の手を考えて行動することで、部署や社員レベルでPDCAを確立し、経営目標達成に大きく前進します。
スマホアプリでいつでもどこでも、
タイムリーに会社の経営状況を把握できます!

試算表や取引明細をいつでもどこでもタイムリーに確認することができます。WEB版で入力されたコメントに対して、スマホアプリから返信も行えるので、外出先でも社内・社外とのコミュニケーションが可能となります。

不透明な未来を切り開く経営計画
進行期、来期の月次計画(予算)を作成できます。決算時の利益や税金予測を中心とした損益計画はもちろんのこと、借入金の返済計画や運転資金を加味した資金繰りを簡単かつ精緻に作成できます。
また、計画を実現するためのアクションプランも盛り込むことで、社内幹部を中心にデータを共有し、作成した計画の進捗把握・原因の特定・軌道修正を通じて強靭な経営体質を形成していくためにご活用ください。
自動作成機能で簡単に基本計画を準備
「単年(月次)計画」では、簡単に経営計画を策定できる機能を用意しています。数値計画とそれに対する行動計画を作成することができます。
過去の数字から数値を事前セット
売上高・変動費以外の固定費は過去の数字を元に作成開始時点で自動的に数字が入っているため、0から入力する必要はありません。
変動費も過去の数字から変動費比率を事前セットしているため、売上高を入れるだけで基本的な損益計画が作成できます。
様々な入力スタイルで簡単作成
初期値から各勘定科目単位で変更する場合には、様々な入力スタイルを用意しています。
各数字の根拠・理由を作りながら、微調整するだけで議事録も含めて簡単に作成できます。
ワンクリックで過去の明細を確認
過去の数字も計画数値とセットで表示しているため、特に多額であったスポット取引なども会計ソフトや紙の元帳を探さなくても簡単に確認できます。
つまり、固定費については、自動作成されたものに前年で目立つ取引内容を追加で入れるだけで作成することもできますし、コスト削減するための項目も確認しながら進めることが可能です。
販売計画
売上高と変動費は科目単位ではなく、商品やサービス別などお好きな粒度で詳細に作成することができます。商品ごとに原価率を確認しながら、その売上を達成するために行うべき販売促進費の追加投資といった具体的なアクションを考えて記録してください。
そうすることで、各部署が実施するべき内容を明確にでき、経営計画はまさしく絵にかいた餅にはならず、幹部または社外とも共有しながら経営を進めることができます。
借入金の返済計画
企業の主な資金源である借入金(社内外両方の借入)の見通しを確認して、「資金繰りが持つのか」「キャッシュはどのくらい生み出せるか」を確認しましょう。
資金が足りなくなる可能性がある場合はいち早く気づき、新規の借入のための準備を進めましょう。
アクションプラン
計画策定画面でコメント機能を使用してとるべきアクションプランを入力することで、具体的にどのような行動を行っていくかを記録・確認することができます。
コメント機能から経営陣で計画に対する行動目標について話し合うことができます。また、わからないことは計画データを一緒に見ながら社外の専門家にアドバイスをもらうこともできます。
PDCAサイクルで経営力を高める
モニタリングで計画比較&アクションプランの実績管理
単年月次計画を策定後、[モニタリング計画比較]機能を使って計画と実績を見比べて達成度合いを確認することができます。計画策定時に策定したアクションプランの達成度や改善策をコメント機能を使って記録、計画数値の修正を行うことで実績管理が可能となります。 このPDCA を毎月回していくことで計画の精度が高められ、経営力の向上につながります。
Plan
計画
計画根拠のコメント入力やアクションプランのToDo登録を行います。
Do
実行
計画のアクションプランに沿って実践し、KPIで日々の実績登録をします。また、途中で気づいたことがあれば、計画のコメント欄に記録を残します。
Check
評価
[モニタリング計画比較]機能で計画と実績の数値を比較し、全体の経営状態を把握します。 さらに、計画と実績の差異の原因をモニタリングの[推移表]から深堀します。
Action
改善
実績数値から計画時に入力したアクションプランを見直し、気づきや改善点をコメントします。 大きな乖離があった場合は計画数値の修正を行い、アクションプランを再検討します。
企業と会計事務所のbixid 相互利用で
やりとりがスピーディかつ効率的に!
bixid相互利用で、会計事務所の担当者やその他の専門家と会計データを共有することができます。税務等専門的な部分の確認を簡単に行えます。専門家と一緒に利用することで、数字確定や状況把握スピードが上がり企業成長につながる環境を提供します。
会計データチェック業務の分担化で早期数字確定
会計事務所と相互利用することで会計事務所と会計データチェック結果を共有することができます。まずは経理担当者側で会計データをチェックし、分からない部分や確認を要する部分は会計事務所に確認依頼をしましょう。月末月初によりがちな業務を日常的に少しずつ行っておくことで業務負担の軽減と正確性の向上につながります。 また、経理担当者と会計事務所が合理的にチェックを行うことで早期に数字を確定することが可能となります。
会計データチェックと修正
入力ミスなどはbixid 上で修正し、確認時間の短縮に。
専門的なチェックは会計事務所へ
専門的な知識が必要なチェックは会計事務所の担当者に役割分担し、後戻りを削減。
報告(スマホで確認)
自動作成された合計残高試算表は外出先でもスマホアプリで確認可能です。
計画策定の専門的アドバイス・進捗管理フォロー
会計事務所の担当者と策定した経営計画を共有することができます。計画内容を直接修正してもらうことができ、コメント機能を使用して専門的なアドバイスを受け取ることが可能となります。
経営計画の数字を確認
経理担当者や企業経営陣で経営計画の数値を確認・修正を依頼。
会計事務所も計画を確認
会計事務所の担当者は、策定された計画を確認して直接修正可能です。
bixid上で進捗管理が可能
モニタリングで進捗管理を行うことで、タイムリーに報告を受けることができます。
bixid個別サポートサービス
bixidの初期設定から主要コンテンツの基本的な運用までをトータルサポートします。bixidで契約しているプランに関係なく料金は一律で提供しています。支援内容は契約しているプランに関係する項目が受けられます。
初期設定
アカウント作成・事業所データ登録・スマホアプリインストールなど運用準備をサポートします。
レギュラーアカウント登録初期データ登録利用アカウント登録利用者権限設定スマホアプリ設定
会計データチェック
機能の基本的な操作説明と、実際に社内でどのように運用するかなど、フローの整理を一緒に行います。
基本操作説明運用フロー整理
経営計画策定
計画策定の基本的な操作説明と、計画策定の基本フローを解説します。
モニタリング
月次の進捗管理機能の操作説明と、運用フローを解説します。
運用進捗ヒアリング
導入支援の翌日に電話で運用状況をヒアリングして、追加サポートします。
bixid導入支援パック
WEB会議対応 65,000円(税抜)
訪問対応 100,000円(税抜)
※価格については変更となる可能性があります。詳しくは当パッケージ購入元にご確認ください。※訪問対応のサポート内容はヒアリングしながら決定いたします。
bixid個別サポート
その他、個別でのサポートも受けられます。各サービスの料金・お申込み方法などは、当パッケージ販売元にご確認ください。
WEB会議対応 訪問対応
※価格については変更となる可能性があります。詳しくは当パッケージ購入元にご確認ください。※訪問対応のサポート内容はヒアリングしながら決定いたします。
手軽にbixid の運用を学習できるWEB勉強会を定期的に開催しています。開催日程はサポートセンターにお問い合わせください。
基本操作研修
bixid全般の基本的な操作を学習していきます。これからbixidの運用を始める方はまずこちらの受講をお勧めします。
初期導入スマホアプリ会計データチェックオプション経営計画など
運用研修
より実践的な内容の研修です。経営計画の効果的な策定方法や効率的な会計データチェックのフローやチェック項目の作り方について学習します。
計画策定編監査運用編
利用料金
会計データチェックパック
プランニングプラン
プランニングプラン+
会計データチェックパック
会計データチェックパック
ライトプラン(600円/月)+会計データチェクオプション(3,000円/月)
月額3,600
契約期間1年間
販売価格43,200円
モニタリング
会社の経営状況を視覚的に把握することができます。経営を見える化します。
会計データチェック
日常作成される会計データが適切に処理されているかをチェックし、エラー・確認事項を検出し、データを修正できます。
プランニングプラン
月額9,800
契約期間1年間
販売価格117,600円
経営計画
月次で年間の予算を作成する単年月次計画を使って、数値計画とそれに対するアクションプランを作成することができます。 策定した計画はタイムリーに共有できるので、経営に関わる社内の幹部や会計事務所の担当者に直接修正してもらうことが可能です。
プランニングプラン+会計データチェックオプション
月額12,800
契約期間1年間
販売価格153,600円
会計データチェックで会計データが適切に処理されているかチェックし、その会計データがモニタリングに利用されます。 単年月次計画で数値計画と行動計画を作成後、モニタリングで計画通りに利益・キャッシュが創出されているか確認します。計画通りに推移していない場合はモニタリングで原因を深掘りし、より精度の高い計画を策定することができます。
1ヵ月の会計データを
チェック
モニタリングを通じて
現在の経済状況を把握
月次計画を利用して
経営計画を策定
モニタリングで進捗を
確認し、計画を修正
※料金は全て税抜表示で記載しています。※ご契約は年額となります。一部サービスは2020年12月以降に提供開始予定となっています。
勘定奉行クラウド × bixidを
パンフレットで確認したい方はこちら
ダウンロード
お問い合わせ
bixidに関するご質問や操作方法、bixider支援などご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
電話・メール
support@yk-planning.com
10:00~12:00 / 13:00~17:00
(土日祝・年末年始を除く)
お問い合わせ