株式会社YKプランニング 社外取締役
たくさんのご来場、誠にありがとうございました!

MESSAGEメッセージ


私たちは今、革新の門前に立っています。
扉の向こうには、データ駆動型の意思決定、クラウドベースの会計プラクティス、
生成AIによる深い洞察の提供といった「次世代のあたりまえ」が広がっています。
しかし我々会計業界から見えるその扉は非常に重く、頑丈な鍵がかかっています。
扉の向こうへ一歩踏み出すためには相当の勇気と絶妙なタイミングが必要です。
Optimal Value Day 2024 では、金融機関とテクノロジーの最新情報と共に、
未来へと通じる扉を開くための鍵と知恵を共有します。
さぁ、私たちと仲間と一緒に扉を開けて、一歩前へ踏み出しましょう。
さぁ、未来の扉を切り開く
チケットを手に入れよう









BENEFIT参加のメリット
- ・会計事務所に経営者が求める支援を知ることができる
- ・中小企業とのかかわり方の変化を知ることができる
- ・ツール活用の重要性を理解できる
- ・資金調達の新たな形を知ることができる
- ・支援者(会計事務所、金融機関)との新たなかかわり方を知ることができる
- ・ツール活用の重要性を理解できる
OUTLINE開催概要
-
イベント日時2024年7月11日(木)13:30~16:45
-
参加費無料
-
申込締切2024年7月9日(火)
-
開催形式リアル開催
-
会場ベルサール虎ノ門 東京都港区虎ノ門2-2-1住友不動産虎ノ門タワー(旧JTビル)2F ベルサール虎ノ門
「虎ノ門駅」3番出口徒歩4分(銀座線)
「虎ノ門ヒルズ駅」A1またはA2出口徒歩5分(日比谷線)
「溜池山王駅」14番出口徒歩4分/9番出口徒歩5分(銀座線・南北線)
「霞ヶ関駅」A13出口徒歩8分(千代田線・丸ノ内線・日比谷線)

SPEAKERS登壇者
-
日下 智晴前金融庁 地域金融企画室 室長
株式会社YKプランニング 社外取締役1984年3月神戸大学経営学部会計学科卒業、同年広島銀行に入行。融資企画部長、大阪支店長、リスク統括部長他を歴任し、2015年10月退職。11月金融庁に入庁し、初代地域金融企画室長。
事業性評価モニタリング室長、地域金融生産性向上支援室長他を歴任し、2021年9月定年退職。同年日下企業経営相談所を再興するとともに、2022年2月株式会社YKプランニング社外取締役に就任。 -
鈴木 克欣SHIPグループ
代表・MBA・税理士税理士法人SHIPの代表税理士として20年以上、月次決算・経営計画による中小企業支援を行う。これまで延べ500社以上の経営計画を作成。 顧問先企業は愛知~関東が中心であったが、コロナをきっかけにオンラインで全国対応可能となり南は沖縄まで広がった。
bixidを駆使した伴走コンサルで数々の成功実績をあげ、その手法を日本全国の同志の税理士法人に広めている。
新時代の企業業績に貢献する新しい会計人を創る会計業界のエバンジェリスト。 -
清水 優吾個人事業主
Microsoft MVP for Data Platform - Power BI1981年生まれ、神奈川県横浜市出身。大学在学中に塾講師、居酒屋、コンビニでアルバイトをし、卒業後も1年間フリーターを続けた後、2005年ソフトハウスに入社。未経験から金融系システムのSEとしてITエンジニアのキャリア開始。以降、ITコンサルティング会社、フリーランス、メーカー系SIerを経て、現在はPower BIを中心に、Power PlatformをDataに注力してエンドユーザーへのコンサルやレクチャー、DX支援を行っている。
2017年2月にMicrosoft MVP for Data PlatformをPower BIで初受賞し、2024年4月現在7回更新中。通り名はPower BI王子。「Japan Power BI User Group」の発起人&管理人。「Power BI勉強会」の運営もお手伝いしている。


CONTENTS見どころ
「事業性融資の推進」「生成AIによる業務効率化」など、会計業界にも広がっていく中で次世代に進むための「金融機関との関係性」や「会計人が取り組む中小企業支援におけるBIの可能性」について最新情報を発信していきます。

株式会社YKプランニング 社外取締役

Microsoft MVP for Data Platform - Power BI
会計事務所がどのように伴走支援を行うのか?経営者がどのように支援を受け止めているのか?支援開始前と開始後の状況や意識の変化など「経営支援をおこなう立場」と「それを受ける立場」とディスカッション形式で深掘りしていきます。
これまでのアップデート情報や今後のアップデートで予定している更新情報についてお話しします。新しい技術を活用したサービスに関する未公開情報も、本イベントの参加者の皆様に公開いたします。
また、参加者の皆様を対象に今後のサービス開発に関わるモニター様を募集する予定となっております。
ぜひ、ご参加ください。

本イベントにご来場いただいた方へささやかなプレゼントをご用意しております。
また、本イベントについてハッシュタグ#bixidday2024をつけて X(旧Twitter)にてコメントをご投稿いただいた方に、その場で貰えるbixidTシャツをご用意しております。(数量限定)
さらに投稿から抽選でbixidパーカーをプレゼント!ぜひ、ハッシュタグをつけて投稿してTシャツをゲットしてください。

TIME SCHEDULE タイムスケジュール
-
13:30-13:35オープニングトーク
-
13:35-14:15
-
14:15-14:55基調講演BIのプロから見たbixidの意義
普段 BI のプロとしてIT側の視点でデータについてレクチャーやコンサルティングをしている人がbixidを見たら、どう見えるか?その存在意義について、お時間の許す限り、お話ししていきます。
清水 優吾個人事業主
Microsoft MVP for Data Platform - Power BI -
15:10-15:50bixidの再定義と新たなチャレンジ
「経営支援クラウド」から「統合管理プラットフォーム」へ
bixidの持つポテンシャルを発揮するタイミングを迎え、会計事務所のみなさまとチャレンジしていくプロジェクトを公開します!稲嶺 旭株式会社YKプランニング
専務取締役 CTO -
15:50-16:30基調講演会計と共にある事業性融資の未来
国に推進本部が置かれることとなった「事業性融資」
企業と金融機関の関係を支える会計が、国の施策に直結する時代が来ることを解説します。日下 智晴前金融庁 地域金融企画室 室長
株式会社YKプランニング 社外取締役 -
16:30-16:45エンディング「独りぼっち経営者を0に」の実現に向けて
中小企業を取り巻くネットワークを最適化
「Synergy Bridging(シナジーブリッジング)」をキーワードに、経営者と会計事務所と金融機関の新しい関係性を加速させるための取り組みについて発表します。岡本 辰徳株式会社YKプランニング
代表取締役 社長
