bixidとは
bixid
とは
できること
導入事例
freee会計 × bixid
勘定奉行 × bixid
資金繰り改善の第一歩 資金繰りオプション
会計事務所の方
会計事務所の方
できること
導入事例
学習講座 bixidアカデミー
freee会計 × bixid
勘定奉行 × bixid
財務維新
事例
事例
一般企業
会計事務所
会計のセカンドオピニオン
お役立ち情報
お役立ち情報
経営支援ダウンロード資料
経営支援ブログ(bixidオフィシャル)
bixidに関するQ&A(おしえてbi-bo)
bixid動画サイト(bixid channel)
セミナー・イベント
セミナー・イベント
セミナー開催一覧
専門家マッチングサービス 会計のセカンドオピニオン
会計事務所向け bixidスタートダッシュキャンペーン
会計事務所向け 学習講座 bixidアカデミー
資料ダウンロード
はじめる
ログイン
新規作成
アカウント
ログイン
新規登録
bixidとは
できること
導入事例
freee会計 × bixid
勘定奉行 × bixid
資金繰り改善の第一歩 資金繰りオプション
会計事務所の方
できること
導入事例
学習講座 bixidアカデミー
freee会計 × bixid
勘定奉行 × bixid
財務維新
事例
一般企業
会計事務所
会計のセカンドオピニオン
お役立ち情報
経営支援ダウンロード資料
経営支援ブログ(bixidオフィシャル)
bixidに関するQ&A(おしえてbi-bo)
bixid動画サイト(bixid channel)
セミナー・イベント
セミナー開催一覧
専門家マッチングサービス 会計のセカンドオピニオン
会計事務所向け bixidスタートダッシュキャンペーン
会計事務所向け 学習講座 bixidアカデミー
パートナー
代理店の方
協業をご希望の方
© YKplanning Inc.
経営支援クラウド
bixid
ビサイド
伴走型支援で顧問先の
「
今
」と「
未来
」を創造する
監査業務の高速化、月次レポートの自動作成、
顧問先の経営分析、経営計画の策定と予実管理を実現
オンライン無料デモ・相談はこちら
(※)法人向けIT製品・サービスの比較サイト「ITトレンド」が発表する「ITトレンド Good Product」の「予算管理部門」において、「2022年下半期 Good Product バッジ」を受賞
bixid
は
全国
700
会計事務所
が
導入しています
会計事務所スタッフのみなさまの
監査業務の
効率化
と顧問先の
経営支援強化
を実現
bixid(ビサイド)は、「監査業務の高速化」「月次レポートの自動作成」「顧問先の経営分析」「経営計画の策定と予実管理」を実現。顧問先と経営状況を共有化し、次世代伴走型会計事務所の構築をサポート。
対応会計ソフト一覧
顧問先が抱える
多くの課題
解決に導くから会計事務所に
選ばれる
監査業務
報告業務
顧問先の経営分析
経営支援業務
共有
監査業務
会計データチェック
会計登録が適切になされているかをチェックし、エラー・確認事項を検知します。専門性の高い会計・税務取引をシステム自動チェックすることで監査時間を大幅に削減します。
詳しくみる
動画をみる
報告業務
月次報告レポート
毎月の経営状況(PL・BS・CF)をビジュアル的に表示します。数値に偏った試算表による報告ではなく、視覚的なボックス図やグラフによる多彩なレポートは、顧問先が確認すべき重要ポイントを絞りやすく、満足度の高い月次報告へつながります。
詳しくみる
動画をみる
経営レポート自動メール
会計データを登録するだけで、毎月の経営成果を自動で顧問先へお届けできます。会計が苦手な方でも解りやすい経営レポートが、毎週違うテーマでメール送信されます。手軽に差別化サービスを提供したい事務所にお勧めです。
詳しくみる
専用月次レポート
有料会員の会計事務所限定で利用できる専用月次レポートです。通常の月次レポートとは別に16種類のレポートを用意しています。月次報告の差別化を図りたい事務所にお勧めのレポートです。
詳しくみる
シンプル月次レポート
顧問先に対して「要点を絞った」シンプルなレポートを提出することができます。財務3表(PL、CF、BS)の「1枚もの」のレポートを中心に、14種類の売上・原価・経費のレポートを自由に組み合わせることにより、顧問先に必要な情報をコンパクト提供したい事務所におすすめです。
詳しくみる
スマホアプリ
顧問先の経営者はいつでもどこでもスマホで経営数値を確認することができます。PCや紙のレポートがなくてもタイムリーに経営状況を把握できるため、顧問先の経営者に評判の高いサービスです。
詳しくみる
動画をみる
基本帳票
最大5期分の決算推移表、合計残高試算表、部門別損益試算表、総勘定元帳、仕訳帳など、会計事務所では欠かせない12種類の基本帳票を閲覧・出力することが可能です。
詳しくみる
顧問先の経営分析
企業ドック
顧問先の「健康診断」と「課題解決提案」としてご活用いただけます。顧問先に毎年の定期健診として、財務診断(定量分析)と活動状況診断(定性分析)を実施し、顧問先の「課題の明確化」と「改善行動の発見」に効果を発揮する機能です。
詳しくみる
単年シミュレーション
顧問先の将来予測を売上・利益・納税・キャッシュの4つ視点で簡単に作成し、ビジュアルグラフで可視化することができます。現状分析の可視化から一歩踏み込んだ将来予測支援サービスを提供したい事務所様に効果を発揮します。
詳しくみる
簡易5ヵ年シミュレーション
顧問先の将来5ヵ年の経営数値を簡易予測することができます。4つの質問に答えて予測する「入力モード」と、売上5%ダウンで予測する「簡易モード」から選択します。顧問先にシミュレーション体験を提供するときに効果的です。
詳しくみる
動画をみる
借入金管理
借入明細を登録して、返済予定を管理することができます。返済予定表の作成は、手動入力だけでなく、仕訳データから借入金情報を自動推定することも可能です。紙ファイル管理を脱却して、デジタル管理に移行したい事務所様にお勧めです。
詳しくみる
動画をみる
財務デューデリ
顧問先の実態の財務諸表(資産・負債・純資産)を作成し、企業価値を把握するために利用します。M&Aの実施検討、顧問先の経営課題やリスクの把握、事前の対応策を検討することができます。
詳しくみる
経営支援業務
経営計画(予算作成)
顧問先の月次予算を作成する「単年月次計画」と年次計画を作成する「中期年次計画」を備えています。計画自動アシスト機能があるため計画策定は容易であり、満足度の高い顧問先経営支援には必須の機能です。
詳しくみる
動画をみる
資金繰り
会計データ、または、資金繰りデータを利用して資金の出入りをカンタン予測し、資金繰り表を作成することができます。顧問先に対して資金繰り予測と実績の要因分析を提供することにより、ワンランク上の財務支援効果が期待できます。
詳しくみる
KPI(重要業績評価指標)
顧問先の目標達成を支援するためにKPIを管理することができます。多数のひな形の活用と顧問先に合わせたカスタマイズも可能です。会計情報との紐付けを設定すれば、よりリアルな顧問先の目標進捗管理を支援することができます。
詳しくみる
動画をみる
グループ合算機能
グループ企業全体の経営成績(PL)、財政状態(BS)、キャッシュ残高(CF)を見える化することができます。グループ全体の経営内部報告レポートとして活用するだけでなく、定期提出を求められる金融機関への提出資料としても利用可能です。
詳しくみる
共有
外部共有機能
会計事務所内部だけでなく、顧問先を招待することで経営数値やレポートを閲覧設定することができます。共有範囲や権限の設定を行えば、顧問先や金融機関などの各ステークホルダーごとにカスタマイズすることが可能です。
詳しくみる
コメント・ToDo登録
予定数値や実績数値に対して、コメントを残したり、ToDoを登録することができます。顧問先への月次報告としてコメント機能を活用すれば、より付加価値の高い経営支援を行うことができます。
詳しくみる
動画をみる
チャット
会計事務所内のスタッフ同士で情報共有したり、顧問先の担当者とコメントのやり取りをすることができます。チャットグループは複数作成することができ、手軽にコミュニケーションをとる手段として有効です。
詳しくみる
bixid
デモリクエスト
実際の画面を見ながら、
bixid
を体験して頂けるオンラインデモのご案内をさせていただきます。
オンライン無料デモ・相談はこちら
会計事務所向け
料金プラン
初期費用
無料
月会費
(税抜)
接続顧問先数
経営レポート自動メール
ライトプラン
(月次報告)
シミュレーションプラン
(未来予測)
会計データチェック
追加ライセンスの割引
専用月次報告レポート
bixid公認事務所
お試しでbixidを
触りたい
無料
10社
初期導入で一番選ばれています!
スターター
顧問先が満足する
月次報告を実現したい
10,000
円
無制限
無制限
20
社
ライト(月次報告)のみ
ベーシック
未来の数字を予測し、顧問先の
経営をサポートしたい
20,000
円
無制限
無制限
20
社
5
社
20
社
ライト・シミュレーションの顧問先に利用可能
プレミアム
未来会計を会計事務所の
標準で顧問先に提供したい
40,000
円
無制限
無制限
20
社
20
社
100
社
料金の詳細はこちら
今なら無料で利用できる
キャンペーン実施中!
経営課題をともに解決する専門家マッチングサービス
会計の
セカンドオピニオン
経営者の相談に親身に寄り添ってくれる会計事務所とのマッチングサービスです。
企業経営における良き「伴走者」として企業の経営課題に取り組み、支援します。
実績をみる
会計事務所の
導入事例
bixid(ビサイド)は、会計業界を牽引する会計事務所や経営支援を得意とする会計事務所など、
全国幅広い会計事務所にご利用いただいています。
ITをフル活用し、会計業界を変えるリーディングカンパニー。
SHIPグループ
会計事務所
いつの時代もトップレベルの経営支援を。
日本経営グループ 日本経営ウィル税理士法人
会計事務所
人材力とbixidで、コミュニケーションを加速させる。
税理士事務所ニライ
会計事務所
導入事例をもっとみる
経営のわかりにくい数字が簡単に見える化
100名以上
経営において大切な指標がビジュアル的にわかりやすく表現されていると思います。また今更聞きにくい様々な用語もbi-boが教えてくれるのでこっそり勉強しています。 経営者の方々に意識づけをするのに非常に役立っています。
未来会計にしっかり対応
10名以上
ネット環境さえあればどこでも数字を確認することが出来、スマートフォンからでも数字の把握が出来るので凄く重宝してます。会計⽤語などもロボットキャラが分かりやすく説明してくれていい勉強になります。 経営計画も⽴てることが出来、先の予測を⾒通せるので凄いいいツールです。
お役立ち資料
一覧
将来の安心を手に入れる資金繰りのはじめかた
「資金予測」をおこなう前に取り掛かりたいことについて解説!
会計ソフトの多様化による会計事務所の弊害とその解決策
会計ソフトの多様化によって生じる会計事務所の弊害を解説!
経営者が見落とす倒産の原因
「税理士事務所500名、倒産経験がある社長500名」に聞いた倒産に関するギャップ調査
セミナー・イベント
一覧
【bixider Talk 第五弾】会計事務所の未来を拓く「新卒採用」
新卒採用を実践している会計事務所の先生方をお招きし、実際の取り組みや成功事例を学びます。
学習講座 bixidアカデミー
bixidを活用した中小企業支援サービスを学習し、サービスを提供するためのスキルを身に付けることができます。
会計事務所向けbixid紹介セミナー
bixidで会計事務所の業務を高度化!bixidで実現する監査効率化や経営支援の充実化などをご紹介します。
Value Innovation ~会計事務所の価値~
会計事務所の変革と今後の方向性をホンキで考えるセミナーです。
よくある質問
どの会計ソフトに対応していますか?
殆どの中小企業向け会計ソフトに対応しており、加工なしでデータ連携が可能です。 現在は下記の会計ソフトに対応しています。
対応会計ソフト一覧
一般企業と会計事務所の料金は違いますか?
会計事務所の方は、会計事務所向け有料プランに加入することで、価格優遇・専用レポート・活用サポートなど、より充実したサービスを受けることができます。
会計事務所向け有料プランに加入しないとbixid(ビサイド)を使えませんか?
組織的に利用する場合は会計事務所向け有料プランの加入をおすすめしておりますが、加入しなくても無料でbixid(ビサイド)をご利用いただけます。
最低契約期間はありますか?
ございません。1ヵ月契約でいつでも解約可能です。まずは月額10,000円のスターターをご契約いただき、3ヵ月程度の試運用をおすすめしてます。
セキュリティは大丈夫ですか?
情報セキュリティ情報を扱う国内の代表組織「JPCERT/CC」から脆弱性に関する情報の取得と対策を常時行うなど、万全を期しております。また、定期的に外部専門家によるペネトレーションテスト(侵入テスト)を実施することにより、アプリケーションに脆弱性がないか確認をしています。
詳細をみる
顧問先へのサービス提供はどのように行えますか?
顧問先に対する月次報告の実施と月次レポート提出からスタートすることをおすすめしています。また、月次報告が定着した顧問先に対しては予算、資金繰り表、KPIなどの作成支援サービス、その実績進捗管理をサービスとして提供すれば、より満足度の高い経営支援が行えます。
問い合わせる
勘定奉行クラウドを使っているとどうなりますか?
勘定奉行クラウドを利用されている場合、API連携によってbixidと勘定奉行クラウドを自動的に同期することができます。また、監査業務におけるチェックの効率化を中⼼に、早期の数字確定が可能になり、企業に月次報告をはじめとする付加価値サービスをスピーディに提供することができます。
詳細をみる
会計事務所専用
bixid
デモ申込
下記フォームに必要事項を入力し、「送信する」ボタンを押してください。
弊社担当者より日程調整のご連絡をいたします。是非、お気軽にお申込みください。
経営レポート自動メール
顧問先の会計データを登録するだけで、毎月の経営成果を自動メールで顧問先へお届けできます。
毎週違うテーマの経営レポートは、顧問先の満足度を高め、他の会計事務所との差別化サービスとして手軽にスタートできる機能です。
スターター・ベーシック・プレミアムにご契約の会計事務所様は、「経営レポート自動メール機能」を無制限で利用可能です。
詳細はこちら
接続顧問先数
顧問先の事業所情報や会計データをbixid(ビサイド)に登録することができる件数のことです。
スターター・ベーシック・プレミアムにご契約の会計事務所様は、無料機能を無制限で利用可能です。
無料機能
報告業務
基本帳票(9種類)
・合計残高試算表(推移表、比較表)
・明細残高試算表(推移表)
・部門別損益試算表(推移表)
・総勘定元帳
・仕訳日記帳
顧問先の経営分析
簡易5ヵ年シミュレーション
借入金管理
企業ドック
財務デューデリ
共有
外部共有機能
チャット(社内)
詳細はこちら
ライトプラン(月次報告)ライセンス機能
ビジュアルレポートで顧問先に価値ある月次報告を提供する
報告業務
基本帳票(9種類+
追加3種類
)
・決算推移表
・部門別総括試算表
・部門別総括推移表
月次報告レポート(前期比較)
専用月次レポート(会計事務所専用)
スマホアプリ(ビジュアルレポート)
顧問先の経営分析
簡易5ヵ年シミュレーション
借入金管理
企業ドック
財務デューデリ
経営支援業務
KPI(重要業績評価指標)
共有
外部共有機能
コメント・ToDo登録
チャット
(社内・
社外
)
詳細はこちら
シミュレーションプラン(未来予測)ライセンス機能
月次報告+未来予測で顧問先に高付加価値サービスを提供する
報告業務
基本帳票(9種類+
追加3種類
)
・決算推移表
・部門別総括試算表
・部門別総括推移表
月次報告レポート(前期比較)
月次報告レポート(シミュレーション比較)
専用月次レポート(会計事務所専用)
スマホアプリ(ビジュアルレポート)
顧問先の経営分析
簡易5ヵ年シミュレーション
借入金管理
企業ドック
財務デューデリ
経営支援業務
KPI(重要業績評価指標)
シミュレーション(決算予測・売上・利益・資金)
共有
外部共有機能
コメント・ToDo登録
チャット
(社内・
社外
)
詳細はこちら
会計データチェック
専門性の高い会計・税務取引をシステム自動チェックし、エラー・確認事項を検知する機能です。ベーシックプラン以上の会計事務所様がご利用いただけます。
詳細はこちら
専用月次報告レポート
スターター・ベーシック・プレミアムを契約している会計事務所限定の機能です。「ライトプラン(月次報告)」「シミュレーションプラン(未来予測)」ライセンスをご利用の顧問先に、売上、損益、変動費、固定費、キャッシュなどのダイジェストレポートを16種類を利用できます。
詳細はこちら
月次報告紹介ページ作成
月次報告を会計事務所の差別化サービスとしてアピールしていただける専用WEBサイト「月次報告紹介サイト」を利用できます。
既存顧客だけではなく、新規の見込顧客にもbixidをアピールすることが可能です。
マッチングサービス優遇
中小企業一般ユーザーは、bixid(ビサイド)内で依頼相談業務に応じて、bixid登録会計事務所を検索することができます。より経営支援の実績経験がある上位プラン会計事務所からマッチング率が優遇され、多くの新規顧客獲得の機会を提供いたします。
専用プラン販売
プランニングプラン(月次報告+未来予測+経営管理)で、顧問先を伴走支援しPDCAを加速させる
会計事務所が顧問先に対して経営計画(予算作成)支援サービスを行う場合に、顧問先にプランニングプランを販売することができます。
サービス利用料:1社9,800円(税抜)/月
顧問先に専用プランを購入いただいた場合には、
会計事務所に一定の手数料を契約期間中お支払い
いたします。
また、会計事務所が専用プランを自ら購入し、顧問先に専用(予算作成)サービス提供される場合には
特別価格で購入が可能
です。
報告業務
基本帳票(9種類+
追加3種類
)
・決算推移表
・部門別総括試算表
・部門別総括推移表
月次報告レポート(前期比較)
月次報告レポート(シミュレーション比較)
月次報告レポート(予算比較)
専用月次レポート(会計事務所専用)
スマホアプリ(ビジュアルレポート)
顧問先の経営分析
簡易5ヵ年シミュレーション
借入金管理
企業ドック
財務デューデリ
経営支援業務
KPI(重要業績評価指標)
シミュレーション(決算予測・売上・利益・資金)
単年月次計画
中期年次計画
部門別予算実績管理
共有
外部共有機能
コメント・ToDo登録
チャット
(社内・
社外
)
プランの詳細はこちら
最新事例情報共有会
会計事務所専用の情報共有会に参加することができます。
bixid(ビサイド)ユーザー会計事務所の経営支援事例やbixidの活用方法を知ることで、顧問先に対する支援サービス提供のノウハウを獲得することができます。
ライトプラン
月額600円(税抜)で利用できる月次経営状況を把握したい方向けのプラン
報告業務
基本帳票(9種類+
追加3種類
)
・決算推移表
・部門別総括試算表
・部門別総括推移表
月次報告レポート(前期比較)
経営レポート自動メール
専用月次レポート(会計事務所専用)
スマホアプリ(ビジュアルレポート)
顧問先の経営分析
企業ドック
簡易5ヵ年シミュレーション
借入金管理
財務デューデリ
経営支援業務
KPI(重要業績評価指標)
共有
外部共有機能
コメント・ToDo登録
チャット
(社内・
社外
)
詳細はこちら
シミュレーションプラン
月額4,900円(税抜)で利用できる未来予測で先を見通したい方向けのプラン
報告業務
基本帳票(9種類+
追加3種類
)
・決算推移表
・部門別総括試算表
・部門別総括推移表
月次報告レポート(前期比較・シミュレーション比較)
経営レポート自動メール
専用月次レポート(会計事務所専用)
スマホアプリ(ビジュアルレポート)
顧問先の経営分析
企業ドック
単年シミュレーション
簡易5ヵ年シミュレーション
借入金管理
財務デューデリ
経営支援業務
KPI(重要業績評価指標)
共有
外部共有機能
コメント・ToDo登録
チャット
(社内・
社外
)
詳細はこちら
基本帳票
最大5期分の決算推移表、合計残高試算表、部門別損益試算表、総勘定元帳、仕訳帳など、経営管理には欠かせない9種類の基本帳票を閲覧・出力することが可能です。
詳細はこちら
基本帳票(+3種類)
フリープランで利用できる基本帳票9種類に、決算推移表、部門統括試算表、部門統括推移表をプラスした計12種類の基本帳票を閲覧・出力することが可能です。
詳細はこちら
スマホアプリ
経営者はいつでもどこでもスマホで経営数値を確認することができます。PCや紙のレポートがなくてもタイムリーに経営状況を把握できるため、経営者に評判の高いサービスです。
詳細はこちら
月次報告レポート(前期比較)
毎月の経営状況(PL・BS・CF)をビジュアル的に表示します。数値に偏った試算表による報告ではなく、視覚的なボックス図やグラフによる多彩なレポートは、確認すべき重要ポイントに絞られた、分かりやすい月次報告へつながります。
詳細はこちら
企業ドック
会社の毎年の「健康診断」としてご活用いただけます。決算書からわかる財務診断(定量分析)と、決算数値に影響を与える活動状況診断(定性分析)を実施し、自社の「課題の明確化」と「改善行動の発見」に効果を発揮する機能です。
詳細はこちら
簡易5ヵ年シミュレーション
5ヵ年の会社数値を簡易予測することができます。4つの質問に答えて予測する「入力モード」と、売上5%ダウンで予測する「簡易モード」から選択します。簡単に自社のシミュレーション結果を知りたいときに効果的です。
詳細はこちら
借入金管理
借入金明細を登録して、返済予定を管理することができます。返済予定表の作成は、手動入力だけでなく、仕訳データから借入金情報を自動推定することも可能です。紙ファイル管理を脱却して、デジタル管理に移行したい場合におすすめです。
詳細はこちら
財務デューデリ
実態の財務諸表(資産・負債・純資産)を作成して、自社の企業価値を把握するために利用します。M&A実施の検討、自社の経営課題や潜在的なリスクの把握、事前の対応策を検討する際に効果的です。
詳細はこちら
単年シミュレーション
将来予測を売上・利益・納税・キャッシュの4つの視点で簡単に作成し、ビジュアルグラフで可視化することができます。現状分析の結果から一歩踏み込み、新感覚で決算予測を実施したい場合に効果を発揮します。
詳細はこちら
KPI(重要業績評価指標)
社内目標達成を支援するためにKPIを管理することができます。多数のひな形の活用とカスタマイズも可能です。会計情報との紐付けを設定すれば、よりリアルな社内目標の進捗管理が期待できます。
詳細はこちら
経営計画(予算作成)
月次予算を作成する「単年月次計画」と年次計画を作成する「中期年次計画」を備えています。計画自動アシスト機能があるため、計画作成は容易であり、経営者、経営企画・経営管理担当者に効果的で、満足度の高い必須の機能です。
詳細はこちら
社内外の共有機能
経営者、経営幹部、社内従業員を招待することで経営数値やレポートを閲覧共有することが可能です。共有範囲や権限の設定を行えば、会計事務所や金融機関などの各関係者ごとにカスタマイズして利用することもできます。
詳細はこちら
社内チャット
社内スタッフ同士で気軽に情報共有したり、外部関係者とコメントのやり取りをすることができます。チャットグループは複数作成することができ、手軽にコミュニケーションする手段として有効です。
詳細はこちら
コメント・ToDo登録
予定数値や実績数値に対して、コメントを残したり、ToDoを登録することができます。月次経営報告としてコメント機能を活用することもでき、社内外の関係者と情報共有がスムーズに行えます。
詳細はこちら
1ヵ月目:会計の面白さを知る
経営者がこれまで歩んできた道のりを見える化するために、「モニタリング機能」を活用して試算表のビジュアル化を行います。これまで入力・作成してきた会計データ(試算表)の価値の重要性を再認識していただきます。
「モニタリング」の特徴
数字の並べ方を工夫したりグラフにしたり色を付けたりすることで直感的に理解できます。これに慣れると、ただ単に数字が羅列されている試算表には戻れなくなります。
詳細はこちら
2ヵ月目:同業他社と比較する
同業、同規模売上高、同規模従業員数と比較する「ライバル分析機能」を活用して財務状況の良し悪しを判断します。ライバルの数字と比較・分析することで、客観的・定量的に自社の“強み”“弱み”を知ることができます。
「ライバル分析」の特徴
会社の健康状態をbi-boの体を使って同業他社(ライバル)と比較して、企業の強み・弱みを診断します。ライバルとしては中小企業庁が公表している「中小企業実態基本調査」の財務数値を用いています。
3ヵ月目:未来を予測する
過去の数値(試算表・決算書)を参考にしながら「経営計画機能」を活用して、将来の利益及び資金繰り予算を作成します。まずは細かいことは気にせず、大胆に作りながら予算作成の面白さに触れていただきます。
「経営計画」の特徴
企業経営のPDCAを支える「P=計画」をスピーディーに作成する機能です。数値計画だけでなく行動計画も一緒に作成できるので、より具体的な計画の作成が可能となります。
詳細はこちら
4ヵ月目:会計の本質を知る
作成した将来の予算に実際の試算表の数値を対比させる「予算対実績管理機能」を活用して“予算”対“実績”のズレを把握します。1~2か月程度の予実比較をすると、そのズレの原因が見えるようになってきます。
「予実管理」の特徴
企業経営のPDCAを支える「C=検証」及び「A=改善」回すための重要な機能です。予算作成の際の課題である計画の修正機能もとても充実しています。
5ヵ月目:ファクト(事実)を探る
会計データにまつわるあらゆるデータからファクト(事実)を見つけ出し「KPI管理機能」を活用して経営上見落としてはいけない事実の見える化を行います。自社に合ったKPIを探し出し、観測できる仕組みを作ります。
「KPI管理」の特徴
独自のKPI設定も可能ですが、bixid内に用意してあるテンプレートをカスタマイズすることでさらに簡単にご利用できます。レポートは自動でグラフ化されリアルタイムな進捗管理が可能となります。
詳細はこちら
6ヵ月目:数字の面白さを実感する
毎月の「予算対実績管理」に慣れてくると予算の精度を上げるコツが見えてきます。半期(6か月)、四半期(3か月)単位での予算の修正を行い、決算2~3か月前にはほぼ正確な決算着地イメージが持てるようになります。
7-9ヵ月目:会計から安心感を得る
当初作成した予算との予実対比、途中で修正した予算との予実対比、KPI設定した重要指標の予実対比など、予算という軸をもとに数値結果を把握することでこれまでにはなかった安心感を得ることができます。
10-12ヵ月目:余裕をもった経営へ
予算対実績管理に慣れてくると、決算書が完成する前には来期予算の作成が当たり前の感性になってきます。黒字化、資金繰り、設備投資など、一つ一つの課題に先回りして余裕を持って対応することが可能となります。