予算管理をシステム化し、効率的な経営管理を実現

脱Excelで経営管理を最適化し、経営会議の報告をスムーズに。

Tregion株式会社
平舘 豊 様
Tregion株式会社様 導入事例
bixid導入による効果
  • 工数削減:毎月の予実レポート作成や月次報告業務の工数を大幅に削減
  • 経営の可視化:ビジュアル的に優れたレポートにより、経営報告がしやすくなった
  • 経営の一元管理:他店舗かつ他業種の事業も一括で管理できた
貴社の事業内容をお教えください。
平舘様:Tregion株式会社を一言で言えば「東北のファンづくり企業」です。「東北が好き!」「東北を盛り上げたい!」という思いを持った仲間が集っています。東北のファンに一人でも多くなってもらうために飲食店事業・イベント事業・PR事業を展開しています。
Tregion株式会社様 導入事例
bixid導入前は、どのように経営管理をおこなっていましたか?
平舘様:以前は、freee会計からデータを取得し、Excelで加工して経営管理をおこなっていました。
毎月、複数拠点のデータを抽出してから合算する作業をおこない、事業全体の数字を管理していました。Excelで作成した資料をもとに、月1回の経営会議で報告をおこなっていたのですが、データを加工する作業は、確認作業も含めてとても時間がかかっていました。
bixid導入の決め手は何でしたか?
平舘様:freee会計の仕様が変更することがきっかけとなり、経営管理の効率化を図ろうと考え、Excelを使用せずとも経営管理ができる方法を探していました。あわせて、店舗増加などの事業拡大に伴い、工数削減も目指しシステム化の検討を開始しました。

freee会計とスムーズに連携できるシステムに絞って選定しているなかで、連携が可能なシステムのさまざまなレビューを調べた結果、評判が良かったのがbixidでした。
導入前のトライアルでAPI連携の動作確認をした際に、freee会計で管理している勘定科目やタグがbixidのマスタへどうのように反映されるかを確認することができ、実際の活用がイメージできたため、導入に踏み切ることができました。
bixidをどのように利用されていますか?
平舘様:レポートやモニタリングで月次の数字を細かく見ています。そうすると、店舗の日々の変化や新たな発見があり、その感じ方も時々で異なります。自分の会社の数字だからこそ、見ていて飽きることがありません。数字を眺めるうちに、自然と新しいアイデアが浮かんでくるのも魅力です。
また、他店舗かつ他業種の事業も一括で管理したかったのですが、bixidだと部門・部門グループ毎に情報を出せるので、経営会議のレポートとして、非常に便利に活用できています。
導入後にはどのような変化がありましたか?
平舘様:導入時、Excelで管理していた予算数値の移行については、時間を掛けずスムーズにおこなえました。日々の予算管理においては、実績数値の反映がAPI連携で自動的にできるため、毎月の予実レポート作成や月次報告業務等の作業が工数削減できたと感じています。予算作成の際は、これまでExcelでおこなってきましたが、bixidだとデータを活用して効率的に作成ができるので、bixidを活用していきたいです。

また、bixidだとクラウド上でデータやレポートの共有ができるため、今後は各店舗及び事業責任者にも展開していき、予実管理の意識向上を進めていきたいと考えています。
bixidのおすすめポイントを教えてください。
平舘様:毎日freee会計と自動で連携しているので、リアルタイムに店舗毎・部門毎にレポートを見られる点がとてもありがたいです。さらに、それぞれのレポートや分析がとてもわかりやすくて、特に月次数値が把握できるモニタリング機能はビジュアル的に優れています。そのため、経営会議で数字を説明する際に、経営陣へ状況を説明しやすく、伝わりやすいと実感しています。

また、ツールの活用を進める上ではサポート体制も重要だと感じているのですが、bixidのサポートは、他のサービスと比較して対応が丁寧で早いと感じています。操作方法について不明点があった際には、サポート担当の方にわかりやすく教えていただき助かっています。
会社の財務状況を一目で把握できるモニタリング
損益(PL)・資金(CF)・資産(BS)をダイジェストとして順番に確認していきます。売上からスタートして、利益がいくら残ったのか、利益をもとに借入金を返していくと資産や負債はいくら残っているのかを流れで見ることができます。
bixidモニタリング
経営管理ツールを探している方へのアドバイスをお願いします。
平舘様:既存の会計ソフトとの連携性があり、リアルタイムでデータを同期できるツールは、効率的な経営管理に役立ちます。弊社のように複数店舗や異なる業種がある場合は、一括管理できる機能を持つツールが良いと思います。
また、使いやすさとビジュアル化も重要です。bixidのように導入前のトライアル期間があると、実際の使用感を確認できるのでお勧めです。最後に、サポート体制が充実していることは活用を進めていくうえで重要なので、ぜひ確認してみてください。
Tregion株式会社様 導入事例
Tregion株式会社 様
業務形態法人
業種飲食
事業概要 店舗事業、イベント事業、PR事業、珈琲事業
所在地〒020-0024 岩手県盛岡市菜園 1-8-3
設立2014年11月
社員数29名
インタビュー協力平舘 豊 様