BLOG bixid

経営のあらゆる課題を支援する
bixidオフィシャルブログ
  • ALL
  • 経営管理
  • 会計・財務
  • bixid活用
  • 業務改善
  • 営業/マーケティング
  • 人材育成
  • ビジネス用語

中小企業がプレスリリースを取り入れるメリット

2021年 6月22日
業務改善 営業/マーケティング

企業広報の手段である「プレスリリース」、みなさんは利用したことがあるでしょうか?大企業のものというイメージが強いプレスリリースですが、インターネットが当たり前となった現在では中小企業でもその恩恵を受け易くなっています。

今回はプレスリリースの基本的な知識と合わせて、中小企業にとってのメリットをご紹介します。

プレスリリースとは

プレスリリースとは、新聞やテレビなどのメディアにむけて自社のサービスや商品、イベントの情報をお知らせするためのものです。
自社の作成したプレスリリースが取材先を探している記者の目にとまることで、メディアに紹介されるきっかけとなり、販路や認知度の拡大につながっていきます。

インターネットが普及する以前は、基本的にブランド力のある企業がメディア取材の中心となっており、たとえ中小企業がプレスリリースを出したとしてもメディアで紹介されるまでには大変厚い壁がありました。

しかしネットメディアやSNSが普及した現在では、「興味を引く内容」であればメディア担当者やインフルエンサーによって拡散されやすい時代になっています。
新しいものを求めている彼らに向けたプレスリリースの導入は、自社の新しいチャンスへの第一歩になりうると言えるのです。


プレスリリースから得られる効果

プレスリリースから得られる効果には、次のようなものが挙げられます。

1.広告費をかけずにメディア掲載のチャンスを得られる

プレスリリースは通常の広告と異なり、お金を支払えば必ずメディアに掲載されるというものではありません。掲載の不確定さから見ればデメリットと捉えることもできます。
しかし、広告費をかけず多方面のメディアに紹介される可能性があると考えるとどうでしょう。現代は大手新聞社やテレビ局だけがメディアではありません。2021年5月に公表された「国民生活時間調査」では、10代~20代の多くが平日にテレビを見ていないという統計も出されています。彼らの多くはインターネットの利用に多くの時間を使っているとの統計もあるため、たとえ小さなネットメディアでも掲載されることがあれば大きく拡散されるチャンスになるといえるでしょう。

2.社内での士気向上や顧客満足度の向上につながる

プレスリリースが公表され知名度が上がると、顧客の満足度や社内の士気にも影響します。個々の発信力が増している現代であっても、依然として大手メディアの影響力は十分にあります。自分の好きな商品や自社のサービスがメディアで取り上げられることにより、それをポジティブに捉えてさらに愛着を持ってくれるのです。 
このように、プレスリリースはブランドとしての魅力を高めることにも効果が見込めます。


中小企業が利用するメリット

それでは、中小企業がプレスリリースを活用するメリットを具体的に見ていきましょう。

まずは先述したように、コストを抑えてメディア露出の機会を増やすことができるという点です。
近年は、ネットで話題になっているものをテレビで紹介したり、雑誌で特集を組んだりという企画も増えてきています。最小限のコストで企業の認知度を高めるという点で、プレスリリースはとても効果的な手段だと言えるでしょう。

プレスリリースを通じて知名度が高まると、人材登用や資金調達の面でも有利になります。
メディアで紹介されることは、知名度とともに信用度もアップさせることができます。求職者の視点からも、融資担当者の視点からも、「プレスリリースがメディア掲載されている」というポイントは安心感をもたらします。優秀な人材を確保したり、より良い条件で資金調達が可能になったりという点でも、プレスリリースの効果が期待できるでしょう。


まとめ

中小企業にとって、なるべくコストを抑えたうえで、自社のサービスや商品を多くの人に知ってもらうことは事業の要とも言えるポイントです。

取り上げてほしい媒体や自社の特性に合わせて、プレスリリースをうまく活用してみることをおすすめします。

丸山 桂
丸山 桂
株式会社YKプランニング 経営管理本部長 公認会計士

大学卒業後、金融機関のリテール営業からEY新日本有限責任監査法人での金融機関監査とIPO支援経験を積む。独立し税理士事務所を開業後、YKプランニング入社。現在は経営管理本部で予算管理とバックオフィス業務を統括。幅広い財務会計と金融の知識と経験を活かし、組織の成功に貢献するべく管理体制を強化中。
趣味はゴルフ・YouTubeで興味がない分野の動画をあえて見ること。